2児のママだけど、転職してみました。

都内にすむ2児のワーキングマザーです。ワーママ、転職、日々の発見等

仕事復帰が不安なママ。保育園が決まったら、仕事復帰までにしておくべきこと。

f:id:nahanahamax:20190219103246j:plain

はじめに

 こんにちは。途中、育児休暇も挟んでいますが、上の子も3歳をすぎて、ワーママにももう慣れたといってもいいと思ってきました。私は、ちょうど1歳の時に復帰をしたので、約2年ほど、育児と家事の両立をしてきました。といっても、ママ界ではまだまだとは思います。

 1人目であれば、保育園が決まって嬉しい反面、不安なことも多いママもいると思います。復帰まで後少し、何をしておくとよいのか、まとめてみました!

 

 

朝夕の生活リズムを整えよう

 すでに、会社と勤務時間の話もしながら、タイムスケジュールを作ってみて、ああ思ったよりも大変だ、、と頭を抱えているママも多いのではないでしょうか。自分だけでなく、子供の離乳食進めるべき?断乳どうしよう?など、自分だけでなく、子供の事も含めてやる事考える事がいっぱいです。

 まず、進めてほしいのは、パパママの朝夕の生活リズムを整えることです。当たり前かも知れませんが、知らず知らずの内に、生活のペースが育児休暇モードになっているので、仕事モードにしていく必要があります。といっても、具体的にすることは特別なことではありません。仕事に復帰すると、仕事のストレスももちろんありますが、朝と夜の生活の余裕のなさや生活リズムが変わる事も意外とストレスになってきます。子供はあくまでそのリズムに合わしていきましょう。

 朝8時に子供を送る必要があるのであれば、朝8時前には、家を出れるように今から慣らしておきます。朝何時に起きれば、スムーズに行くのかを見つけておくと、スムーズです。育児休暇中であれば、まだ失敗しても遅刻にはならないので、ママだけでなく、パパにもうまく分担し、パパも巻き込み、朝のリズムをつけておくことが大切です。

 夕方も同じく、家に18時に帰宅するのであれば、18時からご飯の仕度をするようにしましょう。夕飯は、作り置きで対応しておくのか、朝作っておくのか、時短キットで夜作るのか、これもいくつかパターンがあります。お試ししながら、色々といい方法を見つけておきましょう。お迎えも、例えば時短勤務であるママが日常的に担当するとしても、最低でもパパにも週1でお願いしておくと、ママの息抜きの時間や業務調整に当てられるのでおすすめです。また最初は、復帰おめでとう!と歓迎会も増えがちなので、パパにワンオペ対応が出来るように練習を今のうちから進めておかないと、夜の会合の参加も難しくなります。

 パパに週1のお迎えお願いする場合、今ままで残業が普通のパパであれば、残業をしない日を1日作る!というのも、訓練が必要です。今のうちから進めて、慣れておいてもらいましょう。

 

具体的な朝夕のやることリストと組み立て方

 具体的に、いつ何をしていくか決めていく上で、大切なのは、既成概念を取っ払って考えると、意外といい方法が見えてくることでしょうか。料理はママ!だったり、早く帰る方がご飯担当!だったり、してそれに縛られがちですが、意外と深夜帰宅したパパが朝ご飯の仕度までして寝てくれると、朝の準備がスムーズに進むというケースがあります。お互い仕事が忙しい事を理由にせず、自分達にとって、ストレスがたまらず、都合がよい形を夫婦で見つけていきましょう。

  • 保育園の準備(検温、ノート書き、着替え準備等)
  • 洗濯
  • お風呂掃除
  • お化粧等、朝の身支度
  • 子供の身支度、オムツ替え
  • 朝ご飯の準備、片付け
  • 朝ご飯の時間
  • 子供のご飯(授乳、離乳食)
  • 夕ご飯の準備
  • 夕ご飯の時間、片付け
  • 掃除                                etc.

 

1週間の生活リズムを整えよう

 朝夕がなんとなく出来るようになってきたら、次は1週間の生活リズムを整えていきましょう。1週間のリズム・・・?と思われるかもしれませんが、大きくは、買い物と掃除、洗濯の頻度を決めておくことです。育児休業中は、汚れたら掃除というか毎日家に居るので、掃除や買い物をするのも負担ではなかったと思いますが、毎日の仕事と育児の中に、掃除や買い物を組み込んでいく事は非常に大変になります。

 週1まとめ買いをするのか、宅配を利用するのか、それとも3日に1回ほど仕事帰りに買って帰るのか、これも個人によって好みがありますので、自分のスタイルを見つけておきましょう。掃除についても、毎日ちょっとずつ進めるのか、週1まとめてするのか、家事代行にお願いするのか、固めておくと安心です。また、復帰の機会に、自動掃除機を導入される方も多いと思います。これも早めに買って、試しておきましょう。我が家もルンバですが、最初はよく障害物にあたり止まっていました。。。何が障害となってしまうのか、家で観察しておくと、復帰して、疲れて家にかえって「あ、今日も掃除してないじゃん」と絶望する頻度が減りますよ。

 

毎日保育園にいくことに慣れよう

 育児休業中、ついつい家が中心となってしまい、復帰後、毎日の通勤するだけで疲れてしまうというママも非常に多いです。それなのに、仕事の前後に保育園に行くという用事が増えるのは意外と大変です。特に家から遠い保育園であれば、なおさらです。

 毎日保育園に行きはじめると「今日は行きたくない」とか「乗りたくない」とか子供の年齢が高いほど出てきます。1歳の頃。娘は、抱っこ紐イヤーとなってしまいました。育児休業中は、「嫌ならいいか」となるのですが、復帰をしたら「嫌ならどうしたら、楽しくできるか」を考えなければいけません。であれば、今のうちから毎日とりあえず、行くことにだけでも慣れておいてもらうなど、できることを進めておきましょう。その中で、復帰までに対処法が見つかれば、よりラッキーです。

 また、徒歩やベビーカーで通う場合も意外なトラップがあることに気づいておく事が大事です。トラップといっても、花が綺麗に咲いている家の前で長時間止まってしまう等です。私も子供をみながら、信号はここでわたっておこう、と事前に決めておきました。

 雨の日の通園方法の問題もあります。自転車を新しく購入したママであれば、練習をしておく必要もあります。会社に通うと違って、意外と子供を連れて保育園に毎日通うというのも大変ですよ。(育児休暇中の上の子の送迎ですら、大変です)

 

子供の準備は何をすればいいのか。

 保育園から、準備しておいてほしいと言われたことは、準備しておきましょう。以上!です。哺乳瓶に慣らしておいてくださいね、と言われることもあるでしょう。断乳をした方がいいのか、というママもいるでしょう。個人的に、保育園に入って、ママと離れることは子供にとっては、非常にストレスだと思っています。(環境の変化という意味です、大人でも社会人1年目ってしんどかったですよね)そのストレスを感じる前にさらに、嫌なことをしてしまうのは、余計にストレスなのではと感じているので、子供にとってストレスとなりそうなことは、保育園に慣れてから、の方がよいんじゃないかなーと思います。

 まず哺乳瓶に関しては、やっておく事はよいですが、必ずしもやったからといってスムーズにはいきません。上の子は4ヶ月で、生まれてから毎日哺乳瓶を使い慣れていましたが、保育園で飲むのに1ヶ月以上かかりました。お腹すいたら飲みますし、飲まなければ、なんとでも保育園でしてくれます。朝夕の授乳で娘はしばらく生きていました。

 特に、断乳は、子供が変にストレスを感じてしまう恐れがあるので、保育園入園前ではなく、時期をずらした方がいいと思います。大変は大変なのですが、母乳育児と仕事は、思うほど大変ではありません。また、保育園に入っても、できれば、2歳近くまで続けたいと思うのであれば、ぜひ続けましょう。私も1歳半まで続けました。

 離乳食がちょうど始まる時期と保育園が重ねっていれば、進めておきましょう、ただ、無理矢理早めたり遅くしたりする必要ないと思います。すでに離乳食が始まっている場合は、食材については極力進めておくとよいでしょう。たまに、「鶏のレバー」という稀な食材が今週でるので試しておいてくださいね、と月曜日にいわれ焦る!というケースは防げます。

 

まとめ

 復帰するといっても、特別なことは必要ありません。大切なのは、子供が保育園に通う事を慣れる事」「夫婦ともに子供と仕事を両立し、無理なく続けていく生活を見つける事」この2点につきると思っています。前者は、慣らし保育が始まらないとどうしようもないですし、行き始めたら、慣れます。心配しないでください。

 後者の方が重要です。どうしても、仕事は復帰してからになりますが、今からでも出来る事はあります。復帰したら、とにかく仕事に慣れることに、注力しましょう。また、日時が経つと、子供が熱を出すなど突発的なこともでてきます。本当に、1人目の共働きは、すべてが試行錯誤だと思います。ママだけがすべてやる必要もありません。夫婦でがんばっていきましょう。